家の売却で注目されるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介

家の売却で注目されるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介

この記事のハイライト
●ホームステージングとは、家具や小物を使っておしゃれな空間を演出する売却方法
●ホームステージングのメリットは、早期売却や高く売れる可能性が高まること
●費用は居住中か空き家かで異なり、レンタルする家具が多いほど高くなる傾向がある

家をできるだけ早く売却したいと考えている方は、ホームステージングを検討してみてはいかがでしょうか。
中古住宅の販売に効果的は手法であるホームステージングが、近ごろ注目を集めています。
今回は、家の売却でおこなわれるホームステージングの特徴やメリット、費用についてご紹介します。
鎌ヶ谷市・白井市・松戸市周辺で不動産売却を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

家の売却でおこなわれるホームステージングとは?

家の売却でおこなわれるホームステージングとは?

家の売却手法の1つであるホームステージングについて解説します。

ホームステージングとは?

家を売却する際に活用されるホームステージングとは、売却中の家やマンションに家具や照明、小物を設置して、モデルルームのようなおしゃれな空間を演出することです。
1970年代にアメリカで始まったホームステージングは、中古住宅販売が盛んな欧米では広く浸透した売却手法です。
日本ではまだ馴染みのない言葉ですが、中古住宅の販売に効果的な手法として注目を集めています。
ホームステージングは、空き室だけでなく居住中の部屋でおこなうことも可能です。
居住中におこなう場合は、なるべく物を減らしてすっきりとした状態でおこなうと良いでしょう。

ホームステージングの効果とは?

ホームステージングをおこなうことでの効果は、インターネットなどの広告媒体に写真が掲載されたときに、他の物件よりも注目を集められることです。
家を売却するためには、まずは家探しをしている方に内覧してもらわなければなりません。
その際、おしゃれに演出された家はそうでない家よりも注目を集めやすく、内覧へとつながる効果が期待できます。
インターネットを利用して家探しをすることが多くなった現在では、写真によって得られる効果を最大限に利用することがおすすめです。

ホームステージングをおこなう方法

ホームステージングは、自分で家具や小物類を選んでおこなう方法もありますが、ホームステージング会社やホームステージャーという有資格者に依頼する方法もあります。
ホームステージャーとは、日本ホームステージング協会が設けている1級と2級の認定資格です。
専門の会社やホームステージャーに依頼すれば、インテリアのコーディネートの他にも、広告掲載用の写真撮影もおこなってくれます。
自分でインテリアのコーディネートをするのが難しいと感じる方は、ホームステージングの専門的な知識を持つホームステージャーに相談してみると良いでしょう。

この記事も読まれています|不動産売却でかかる仲介手数料とは?相場や計算方法をご紹介

\お気軽にご相談ください!/

家の売却でホームステージングをおこなうメリットとは?

家の売却でホームステージングをおこなうメリットとは?

ホームステージングをおこなうことで、得られるメリットをご紹介します。

内覧時の第一印象が良くなる

メリットの1つとして、通常の不動産よりも内覧時の印象が良くなることが挙げられます。
内覧時の印象で購入するかどうかを判断する方も多いため、少しでも良い印象を持ってもらえるかが大きなポイントになります。
物が多く雑然とした部屋では生活感が溢れ、内覧時に与える印象も良くありません。
それとは逆に、空き室で家具が何もない状態では、将来ここに住むというイメージが湧きにくく印象に残らない可能性があります。
購入希望者が、内覧時にここに住みたいとイメージしてもらうことが売却へとつながるポイントです。
ホームステージングなら、他の物件よりも印象にも残りやすく、購入へのイメージがつきやすいといった効果があるでしょう。

販売期間が短くなるメリット

日本ホームステージング協会では2016年から2017年にかけて、ホームステージングをおこなった家とそうでない家の販売期間の調査をしています。
その調査によると、ホームステージングを実施していない家の販売期間が124日だったのに対し、実施した家は40日間と短くなっていることがわかりました。
家を売り出してから売却するまでの平均的な期間は、3か月から半年程度と言われています。
販売期間が長ければ長いほど内覧の準備で忙しくなり、売主への負担は大きくなります。
また、新居の購入が先に決まっている場合は、早めに売却しなければならないというプレッシャーも生じるでしょう。
ホームステージングをすることで売却までの期間が短縮できれば、売主への負担を減らせるというメリットも生じます。

高く売れる可能性がある

ホームステージングをおこなった家は、通常の売却よりも高く売れる可能性があります。
アメリカでおこなわれた調査によると、ホームステージングをおこなった家は通常の売却よりも6%高く売れたというデータがあります。
不動産売却では、販売期間が長くなるほど売却価格を下げて販売することが一般的です。
販売期間が短縮できるホームステーステージングでは、売主の希望価格で売却できる可能性が高まります。
売り出し当初の売却価格を値下げせずに早期売却できることは、売主にとって大きなメリットといえるでしょう。

この記事も読まれています|不動産売却でかかる仲介手数料とは?相場や計算方法をご紹介

\お気軽にご相談ください!/

家の売却でホームステージングをおこなう際の費用

家の売却でホームステージングをおこなう際の費用

ホームステージングの方法はケースが異なり、それぞれにかかる費用も異なります。
ケースごとに異なるホームステージングの費用相場をご紹介します。

居住しながらホームステージングをおこなう際の費用

居住中のホームステージングは、ホームステージャーからアドバイスをもらって自分でコーディネートするケースがあります。
元からある家具を使ってコーディネートするため、費用は5万円程度と比較的安い金額で済ませることが可能です。
家具や小物をレンタルする場合は、10万円~15万円程度と費用も高くなります。
レンタル期間やレンタルする家具のクオリティによっても費用に差が生じるため、事前に確認しておくと安心でしょう。

空き家でホームステージングする費用

空き家の場合は、レンタルする家具も多くなるため、費用も高くなりがちです。
家具を3か月ほどレンタルするコースで、費用は15万円~30万円程度になるでしょう。
また、ホームステージング会社に依頼し建物全体をコーディネートする場合は、100万円~200万円程度かかる可能性があります。
費用をかけ過ぎて、売却で得られる利益が少なくなることがないように、さまざまなタイプと比較しながらコースを選ぶことが大切です。

自分でホームステージングする費用

雑誌などでインテリアを参考にして、自分でホームステージングをおこなう方法もあります。
家具や小物を自分で用意することで、費用を抑えることができます。
引っ越しを機に家具を買い替える予定ならば、新居で使う予定の家具を配置するのも良いかもしれません。
無駄な物を片付け部屋をすっきりとした状態にし、インテリアをコーディネートしましょう。
また、自分でおこなう場合は、自分の趣味でコーディネートするのではなく、どのような層に需要がある物件なのかを考慮することがポイントです。
物件を購入する層を把握して、物件の魅力をアピールできるよう部屋を演出しましょう。

この記事も読まれています|不動産売却でかかる仲介手数料とは?相場や計算方法をご紹介

まとめ

ホームステージングとは、家具や小物を使って部屋を演出し、モデルルームのようにおしゃれな空間を作り出す売却手法です。
自分でホームステージングすれば費用が抑えられますが、自分の趣味ではなく購入層を意識したコーディネートをおこなうことが大切です。
私たち「㈱未来地図」は、鎌ヶ谷市・白井市・松戸市周辺で不動産売却のサポートをしております。
ホームステージングのご相談や、不動産売却についてお困りの方は、お気軽に弊社までお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

047-402-4901

営業時間
9時~18時
定休日
水曜日

高階英城の画像

高階英城

資格:宅地建物取引士

求められた結果に拘りしっかり対応します♪ご安心下さい。
ただ私とお話しをして嫌だなこの人。。。と感じたら断って頂いて大丈夫です。
正直、不動産会社って凄く沢山あります。。。

高階英城が書いた記事

関連記事

売却査定

お問い合わせ